はにわ祭り in奈良県天理市櫟本町 櫟本小学校 2/5

櫟本町天理市の北部に位置し名阪道路・天理インターチェンジが有り、
南北に国道169号線、古代の上ツ道(上街道)がとおる交通の要所です。
また、東には最古の道 山の辺の道があります


櫟本は古墳時代の有力な豪族である「和爾(わに)氏」の本居地であったところで、
一族とされる在原業平柿本人麻呂などゆかりのある土地です。


はにわ祭りのメイン会場は創立138年の歴史と伝統ある櫟本(いちのもと)小学校です。


近くの東大寺山古墳群の赤土山古墳からは、巨大な円筒埴輪や朝顔形埴輪などがたくさん出土しています。
これらの埴輪を焼いた古代の「はにわ工房」跡が、学校の敷地内から見つかりました。
このことをきっかけに、古代の人々の文化や歴史を地域の人や子ども達に感じてもらおうと、
毎年「はにわ祭り」が、行われています
小学校・幼稚園の園児も参加するなど、
地域が一体となった一大イベントとなっています。
ミニチュアの円筒埴輪を子供達が製作し、野焼きします
焼きあがるまでに屋台・ウォークラリー等が行われました
ウォークラリーでは、各所で6年生が説明してくれます

古くから市場が開かれ、商業の活発だったことから今でも「市場」というところがあります。
上街道と高瀬街道が交差するところで、主に大和高原(福住方面)から馬の背中に薪や炭を載せて下り、
この地で荷をおろし、帰りに食料品や日用品を買って帰る人や馬で賑わった所で、
荷を運ぶ馬をつないだ「馬つなぎ」の遺構も残されている趣のある街並みです
馬出(うまだし)の町並み 馬つなぎ
馬をつなぐため軒下に横にして付けられた太い丸太(手前) 低い方(奥)は牛用らしい 

古くから交通の要衝でお伊勢参り、大和高原や奈良、斑鳩、そして桜井、飛鳥を結ぶ土地としても栄えてきました。


周辺には古墳や神社・古代寺院跡など、歴史を秘めたポイントがたくさんあります。


赤土山古墳 
発掘調査の成果で復元された埴輪 家形埴輪などが並べられている古墳公園


高塚遺跡 盆地を見下ろす丘陵にある高塚公園(古墳公園)
古墳時代の建物跡(柱穴の跡)が見つかっています 
昭和57年に行われた発掘調査で、6世紀後半(古墳時代後期)に山の中腹を切り開いて造った、広い平坦地が見つかりました。 さらに、特殊な建物の跡や供物を載せる土器の破片が、多数、見つかり人々が集まる広場で、特殊な建物は祠(ほこら)か社(やしろ)、そして土器は祭祀(神様などにささげる祭り)に使用されたもので、6世紀後半の神社跡と推定され立地場所から、ワニ氏によって行われたものとみられます。
掘建柱跡の形態や規模から特殊な扱いを受けた建物の跡と思われ盆地を見下ろす丘陵上に造られた古代の祭祀場でないかと推定されています 


在原神社
平城天皇の御子阿保親王のお子さんが在原業平でその後、在原寺となり
阿保親王在原業平を祀る在原神社が作られました 
伊勢物語の「筒井筒ゐづつにかけし まろがたけ 過ぎにけらしな 妹見ざるまに」
この筒井筒の名残といわれる井戸があります


柿本寺(しほんじ)というお寺の跡にある歌塚
柿本氏の氏寺であった。ここに柿本氏の出である歌人 柿本人麿の遺骨を葬ったので、
人麿崇敬が盛んになるにつれ、歌塚として有名となった


かぼちゃ薬師
かぼちゃの初なりを供えると、目や耳の病を治してもらえるとの言い伝えがあります。


楢(なら)神社 
日本書紀に登場する古い神社です。
祭神「鬼子母神」は子供の守護神として、また子授けの神として崇敬されています。
また、参拝して子どもが授かると「楢」や「奈良」の字をもらって命名する習わしがあったといいます


他にも見どころいっぱいでした。

アジア屋台フェスティバル IN奈良市朱雀 1/29

インドに井戸を贈る支援にするために毎年行われており
アジア各国の屋台料理や歌や踊りのパフォーマンスなど
アジアの魅力盛りだくさんのイベントです

主催者の御一人は
「アジアに目を向けると発見が沢山有り、日本の文化を再認識する事がある」
そして、日本に来る留学生が祖国のこと、歌・踊り・伝統について熱心に語る姿を見て
これから日本をしょって立つ若者にも、人と人とのふれあい方や伝統や文化を知り
継承していく文化力を高めるきっかけになって欲しいともおっしゃっていました。

さて、気になる屋台のコーナーは・・・
インドネシアナシゴレンでした

「サンバル」ニンニクや赤唐辛子などを材料としたチリペッパーペーストと
甘いインドネシアのお醤油「ケチャップマニス」が味の決め手!
トッピングは牛肉そぼろ・炒り卵・きゅうり・トマト・ピクルスなど色鮮やか 
「エンピン」という「メリンジョチップス」が添えられていました
このメリンジョにはアンチエイジングが期待されているそうですよ
インドネシアではメリンジョの木を家の庭先や畑に植え、最近では栽培も行われています
大き目のドングリほどの実は熟すと赤や黄色になり、種は栗に似た食感で煮たり焼いたりして食べるほか、
潰して油で揚げて作るメリンジョチップスはビールやコーヒーのアテとしても人気があります
調べてみると、抗酸化作用や抗菌作用があることもわかり 
今、日本でも美容健康の分野でブームになっているそうです


そんなお得なお話を教えてくださったのが民族衣装も素敵な彼女
バイオエネルギーの勉強で日本に来ていたのですが
2004年12月スマトラ沖地震津波で故郷が壊滅的な被害を受けました 
災害当時は現地と3日間連絡が取ることが出来ず、彼女の知人・親戚も大勢亡くなったそうです
それを機に京都の大学院で災害復興の勉強に取り組む決心をし、
念願の帰国がもうすぐ叶うということで、意欲が伝わってきてとても頼もしくまた
嬉しそうにお話してくださいました


ラオス民共和国は カウノンコック

見た目はソースのかかってない白いたこ焼き という感じで、日本のたこ焼きを見たとき
勘違いしたそうです
カウノンコックは子供に人気の甘〜い粉モンのおやつ
小麦粉 砂糖 をココナッツミルクで溶き たこ焼きのプレートに流し 
コーン ココナッツ と、なんと ネギを入れクルリとまん丸に焼き上げます。
ネギは嫌いな人は入れないと聞いて判る気がしました。


日本のたこ焼きも大好きだよと言う この青年は土木関係の勉強中で
まだまだ道路や橋が無いラオスで橋を作りたいという目的で留学しているそうです 
日本の魅力はお寺などの文化財や、ラオスは雪の降らない国なので今年は何度か見たときは驚き
なんとスキーにも挑戦するつもりだと話してくれました


気軽にお互いの国のことを知ることが出来、共通点やカルチャーショックを体験できるのは
おいしくて、あったかいそして、懐かしい故郷の料理が一役買っているようでした

国内最大規模の三重県松阪市飯高町月出にある中央構造線

国道166号線から月出川沿いの車道を進むと駐車場があり、歩いて約500mの距離ですが、杉の木立の中の急な坂で、雪が残る滑る道でした。

三重県松阪市飯高町月出の大規模な露頭(地表に現れた岩盤)は、2002年に「月出の中央構造線」として国の天然記念物に指定され、2007年には、日本の地質百選に選定されたそうです

説明によると・・・
中央構造線は日本で最大規模の「断層」で、関東から九州まで約1,000キロメートルも続いています。
この断層は、ズレが極めて大きいため、中央構造線を境に分布する岩石がまったく違っています。
また、地形にも大きな影響を与えており、高見峠などから眺めると、中央構造線の通る地点は山腹が凹状になって直線に続いています。
西日本全体にまたがる中央構造線は、岩石がもろくなっており、地下水もしみこみやすいため、地表で見ることのできる場所はほとんどありません。
月出のワサビ谷の崖には、断層部分が30メートル以上にもわたり露出しており、調査していただいている専門家からは、日本で最も規模が大きく、しかもわかりやすい観察地であると高い評価を得ています。

↑月出の集落 石垣の棚田が印象的でした

↑周辺には霧氷・エビのしっぽが見られる三峰山(みうねやま/1235m)高見山(たかみやま/ 1248m)が
あり、沢山の登山客でにぎわいます

大和神社 御弓始祭  いろいろな神社の絵馬

戦艦「大和」の守護神として、大和神社の分霊が奉祀されていたことで知られています


毎年1月4日は(おゆみはじめさい)
魔除けと五穀豊穣を祈願する御祭神八千戈大神(やちほこのおおかみ)の例祭。
年の初めに魔除けや厄除けをして、その年の健康と豊作を祈る新春恒例の弓打ち神事。
神事に続いて奈良県弓道連盟の会員や天理南中学弓道部も加わり、小笠原流弓術作法で弓を射る。
↓午後1時過ぎに始まる


↓平成の大修理として本殿・神門屋根葺き替え等修復が行われるに当たって
記念に近畿の神社にお願いして絵馬を送っていただいたそうです



この日は神事を見ずに神社を後にしました
国道169号線に出ると、最近パワースポットとしても人気の桜井市大神神社に向かう車が
天理市から長い列を作っていました

奈良からドライブ♪ 滋賀県 栗東市1/16の様子

風が吹けば舞い上がるパウダースノー!
白銀の世界に子ども達は大はしゃぎ
主要道路から奥に入ると新雪が楽しめます

いろんな動物の足跡が残されていて、いろんな想像が湧いてくるのも雪の楽しみ

奈良県動物愛護センターへ初めての里帰りしてきました。 (その2) プーは元気です!

11月以来の動物愛護センターです
2ヶ月前の11月10日に念願の犬の譲渡が叶い
嬉しさと責任感と少しの不安・・ プーも嬉しさと不安・・を胸に新しい生活が始まった思い出の場所です


プーを連れて歩いていると、センターのスタッフさんがプーに気づいてくれて
「プーちゃん!久しぶり〜!」
と声を掛けて頂きました
プーもすぐ気づき大興奮!
鳴きはしませんが パニック状態で喜んでいます
何故かマウンティングしたあとは、しっぽをちぎれんばかりにフリフリし、体に密着おすわり!
匂いくんくんくん!
大変な喜びようでプーの「どうしたらいいの〜この嬉しさ!」の動きに皆、大ウケ! 
明らかに大好きな人を覚えている反応です


いろんなスタッフさんに以前より生え揃ってきた毛に驚かれ
「可愛いくなったね」と嬉しい言葉でした
実は、カットしたのはこの私・・・

↑今、葉っぱと遊んでるのよ〜 

↑今日は楽しすぎて疲れた・・・もう、おねむの顔



今日のセンターは恒例の譲渡講習会の日でした
「講習会 我が家も受けたな〜沢山の人が新しい飼い主さんになってくれるかな」
なんて思ってたら
スタッフさんが
「もしよかったら、譲渡講習会に顔を出してほしいんだ
新しい飼い主さんのところで、幸せに暮らしている犬の紹介で・・・」
びっくりしたけど、プーが少しでも役立つのなら
ということで、譲渡講習会にお邪魔することに


懐かしい匂いがいっぱいで、興奮気味でしたので抱っこで皆さんに紹介してもらいました
もっと、おりこうさんの姿をお見せ出来ればよかったのですが・・・
講師の方が皆さんに「幸せに暮らしてるのがわかるでしょ?」と紹介して頂き
お利口な姿も見せたかったけど、「幸せそう・・・」それが大事だね と思いました


今日、受講された皆さんにピッタリのワンコとの出会いがありますように!